2015年08月12日
2015.8.22 Sat.
こんばんは。
暑い日が続きますが、お変わりありませんか?
先月は、フルート奏者の渡久地圭氏といくつか仕事をさせてもらいました。
相変わらず、美しい音色でした。
彼と演奏していると、音楽が生き物のように呼吸しだすから、とても楽しい。
そして、「つながり」ということを考えさせられます。
それは、演奏者同士の「つながり」であったり、
聴いてくれる人との「つながり」であったりするんですが、
音楽をとおして、「つながり」たいという欲求が、そこにはあって、
それをどうやればより理解してもらえるようになるか?
なんてことを考えさせられます。
まぁようするにプレゼンテーションの仕方ですね。
話し変わって、
このまえの土曜日は宜野湾市の、はごろも祭りに、
娘がちびっこエイサーで参加するので、ぶらぶら行ってきました。
娘の踊り見ながら、妻と昼間からビール!
最高でした笑
ではライブのお知らせです。
[アルベニスの音楽&ビートルズ]
日時:2015年8月22日(土)
昼公演15時
夜公演20時
場所:アンダルシア 那覇市松山1-32-5
チャージ:一般¥1,000、小人¥500
ギター:佐野周作
プログラム:カディス、アストゥーリアス、イエスタデイ、レット・イット・ビーほか
問合せ:098-867-8177(アンダルシア)
スペインの曲をアルベニスの作品を中心に、
そしてイギリスの曲をビートルズ作品を中心に演奏します!

暑い日が続きますが、お変わりありませんか?
先月は、フルート奏者の渡久地圭氏といくつか仕事をさせてもらいました。
相変わらず、美しい音色でした。
彼と演奏していると、音楽が生き物のように呼吸しだすから、とても楽しい。
そして、「つながり」ということを考えさせられます。
それは、演奏者同士の「つながり」であったり、
聴いてくれる人との「つながり」であったりするんですが、
音楽をとおして、「つながり」たいという欲求が、そこにはあって、
それをどうやればより理解してもらえるようになるか?
なんてことを考えさせられます。
まぁようするにプレゼンテーションの仕方ですね。
話し変わって、
このまえの土曜日は宜野湾市の、はごろも祭りに、
娘がちびっこエイサーで参加するので、ぶらぶら行ってきました。
娘の踊り見ながら、妻と昼間からビール!
最高でした笑
ではライブのお知らせです。
[アルベニスの音楽&ビートルズ]
日時:2015年8月22日(土)
昼公演15時
夜公演20時
場所:アンダルシア 那覇市松山1-32-5
チャージ:一般¥1,000、小人¥500
ギター:佐野周作
プログラム:カディス、アストゥーリアス、イエスタデイ、レット・イット・ビーほか
問合せ:098-867-8177(アンダルシア)
スペインの曲をアルベニスの作品を中心に、
そしてイギリスの曲をビートルズ作品を中心に演奏します!

2015年07月20日
2015.7.23


クリックで拡大↑
EXOTIC CLASSICS~Flute×Guitar~
エキゾティック・クラシック
フルート×ギター
2015年7月23日(木)
開場18:30
開演19:00
チケット¥3,000
@CAFE STATIONカフェステーション
浦添市経塚745-2
サンエー経塚シティ、前田トンネル側、ほっともっと隣。
問合せ070-5400-4920(佐野)
098-917-0860(カフェステーション)
フルート渡久地圭(とぐちけい)
ギター佐野周作(さのしゅうさく)
プログラム
プホール「古き良き時代のカンドンベ」
ラヴェル「亡き王女のためのパヴァーヌ」
イベール「間奏曲」
ピアソラ「タンゴの歴史」より
ほか
駐車場はたくさんありますが、
席数に限りがあります。
事前に、佐野かカフェステーションまでお電話ください!
2015年07月09日
7月17日(金)@古宇利島
仕切り直し公演でございます。
7月10日(金)の美食イベント「クラシックの夕べ」は、
台風9号の接近の為、
7月17日(金)に一部サービスと料金を変更し、
改めて開催します。
日時:2015年7月17日(金)18:00~
場所:ワンスイートホテル&リゾート古宇利島
パノラマスイート棟
料金:お一人様 ¥5,500(税込)
カクテルメニューとソフトドリンクをご用意し。
問い合わせ
ワンスイートホテル&リゾート古宇利島
〒904-0406
沖縄県国頭郡今帰仁村古宇利2427-9
http://onesuite.okinawa/
TEL:0980-52-8040(又吉)

7月10日(金)の美食イベント「クラシックの夕べ」は、
台風9号の接近の為、
7月17日(金)に一部サービスと料金を変更し、
改めて開催します。
日時:2015年7月17日(金)18:00~
場所:ワンスイートホテル&リゾート古宇利島
パノラマスイート棟
料金:お一人様 ¥5,500(税込)
カクテルメニューとソフトドリンクをご用意し。
問い合わせ
ワンスイートホテル&リゾート古宇利島
〒904-0406
沖縄県国頭郡今帰仁村古宇利2427-9
http://onesuite.okinawa/
TEL:0980-52-8040(又吉)

2015年07月07日
2015年07月03日
7月10日(金)@古宇利島
美食イベント第2弾
クラシックの夕べ
ワンスイートホテル&リゾート古宇利島
日時:2015年7月10日(金)18時~
場所:ワンスイートホテル&リゾート古宇利島
http://onesuite.okinawa/
限定20名様
料金:¥15,000
シェフ:赤坂望
フルート:渡久地圭
ギター:佐野周作
フルート奏者、渡久地氏との演奏です。
プログラムはピアソラ「タンゴの歴史」から、イベール「間奏曲」、
グラナドス「アンダルーサ(祈り)」などエキゾチックなものが多いですが、
他にもラヴェル「亡き王女のためのパヴァーヌ」、ドビュッシー「月の光」などを、
やります!
ワンスイートホテル&リゾート古宇利島、総料理長、赤坂氏の
超越バルコースディナーをいただきながら、聴いてください!
入り日を望みながらの、超越バルとクラシック。
ご堪能ください。
クリックで拡大↓
クラシックの夕べ
ワンスイートホテル&リゾート古宇利島
日時:2015年7月10日(金)18時~
場所:ワンスイートホテル&リゾート古宇利島
http://onesuite.okinawa/
限定20名様
料金:¥15,000
シェフ:赤坂望
フルート:渡久地圭
ギター:佐野周作
フルート奏者、渡久地氏との演奏です。
プログラムはピアソラ「タンゴの歴史」から、イベール「間奏曲」、
グラナドス「アンダルーサ(祈り)」などエキゾチックなものが多いですが、
他にもラヴェル「亡き王女のためのパヴァーヌ」、ドビュッシー「月の光」などを、
やります!
ワンスイートホテル&リゾート古宇利島、総料理長、赤坂氏の
超越バルコースディナーをいただきながら、聴いてください!
入り日を望みながらの、超越バルとクラシック。
ご堪能ください。
クリックで拡大↓

2015年07月01日
先日はありがとうございましたm(__)m
先週の土曜日にアンダルシアにて行った
琉球ギターカルテット「ちんすこーず」プレゼンツ たんご、あります。
おかげさまで満員でございました。
ホントにありがとうございますm(__)m
また大変嬉しいことに、新垣ちんすこう本舗様から、
ギターの形のちんすこうを来場者のみなさんに、と頂きました!!

恐れ多い名前で活動させていただいてるのに、
斯様なサプライズを演出していただけるとは、、、
新垣ちんすこう本舗様、ありがとうございます!!涙
名前に恥じぬ活動をしていきます(`・ω・´)ゞ
新垣ちんすこう本舗のHPです。
http://chinsuko.co.jp/
次回のちんすこーずのライブはまだ未定ですが、
私は声楽の方との企画が9月末にあるので、
詳細決定したら、またお知らせします!
琉球ギターカルテット「ちんすこーず」プレゼンツ たんご、あります。
おかげさまで満員でございました。
ホントにありがとうございますm(__)m
また大変嬉しいことに、新垣ちんすこう本舗様から、
ギターの形のちんすこうを来場者のみなさんに、と頂きました!!

恐れ多い名前で活動させていただいてるのに、
斯様なサプライズを演出していただけるとは、、、
新垣ちんすこう本舗様、ありがとうございます!!涙
名前に恥じぬ活動をしていきます(`・ω・´)ゞ
新垣ちんすこう本舗のHPです。
http://chinsuko.co.jp/
次回のちんすこーずのライブはまだ未定ですが、
私は声楽の方との企画が9月末にあるので、
詳細決定したら、またお知らせします!
2015年06月02日
コンサート、ライブ、発表会
こんにちは。
6月の予定です。
6月7日(土)
ソニード・ギター合奏団
@名護市民会館中ホール
開場15:30
開演16:0
入場無料
県内のギターサークル、ソニードの定期演奏会です。
最近ますます活躍してますね。
4月のパレットでの定期演奏会には満員で入れなかった、、、
曲目は懐メロなど馴染み深いものが多いようです。
6月7日(土)
ダイトウ音楽院第32回発表会(大人の部)
@ムーンテラス東崎「音楽堂」
開場13時
入場料:中学生〜大人 900円
4歳〜小学生 400円
3歳以下 無料
(ドリンク、ケーキのバイキングが付き)
講師演奏にソロで出ます。
詳しくはサイトからどうぞ、
http://agarizaki.jp/index.php/news/archives/49
6月20日(土)
第10回ギターワークショップ
@アンダルシア
ワークショップ、16時〜18時
懇親会、18時〜20時
聴講無料
ワークショップ参加費、¥2,000
ワークショップ参加費+懇親会会費、¥4,500
問合せ、070-5400-4920(佐野)
このワークショップは個人レッスンを受けている方を対象に年1回で始めましたが、
10回目まで続いたので、一般の方も出来るだけ受け入れて行きたいと思います。
ワークショップの前半1時間は、テクニック講座になります。
今回はトレモロです。
後半1時間は、参加自由の演奏会形式です。
その後の懇親会も参加自由です。
アンダルシアでドリンク、フードをビュッフェ形式で出していただきます。
興味のある方、ギター仲間を増やしたい方、ぜひいらしてください。
6月27日(土)
琉球ギターカルテット「ちんすこーず」プレゼンツ
たんご、あります
@アンダルシア
開場19:30
開演20:00
チャージ、¥1,500(飲食別途)
曲目、愛のタンゴ、夜のタンゴ、夢のタンゴ、ほか
問合せ、098ー867ー8177(アンダルシア)
「ちんすこーず」でタンゴの歴史を演奏していきたいと思います。
古くはアルゼンチンの酒場からギターとフルートで始まり、ヨーロッパで発展し、現在では社交ダンスとして親しまれている、タンゴの進化を聴きにきてください!
6月の予定です。
6月7日(土)
ソニード・ギター合奏団
@名護市民会館中ホール
開場15:30
開演16:0
入場無料
県内のギターサークル、ソニードの定期演奏会です。
最近ますます活躍してますね。
4月のパレットでの定期演奏会には満員で入れなかった、、、
曲目は懐メロなど馴染み深いものが多いようです。
6月7日(土)
ダイトウ音楽院第32回発表会(大人の部)
@ムーンテラス東崎「音楽堂」
開場13時
入場料:中学生〜大人 900円
4歳〜小学生 400円
3歳以下 無料
(ドリンク、ケーキのバイキングが付き)
講師演奏にソロで出ます。
詳しくはサイトからどうぞ、
http://agarizaki.jp/index.php/news/archives/49
6月20日(土)
第10回ギターワークショップ
@アンダルシア
ワークショップ、16時〜18時
懇親会、18時〜20時
聴講無料
ワークショップ参加費、¥2,000
ワークショップ参加費+懇親会会費、¥4,500
問合せ、070-5400-4920(佐野)
このワークショップは個人レッスンを受けている方を対象に年1回で始めましたが、
10回目まで続いたので、一般の方も出来るだけ受け入れて行きたいと思います。
ワークショップの前半1時間は、テクニック講座になります。
今回はトレモロです。
後半1時間は、参加自由の演奏会形式です。
その後の懇親会も参加自由です。
アンダルシアでドリンク、フードをビュッフェ形式で出していただきます。
興味のある方、ギター仲間を増やしたい方、ぜひいらしてください。
6月27日(土)
琉球ギターカルテット「ちんすこーず」プレゼンツ
たんご、あります
@アンダルシア
開場19:30
開演20:00
チャージ、¥1,500(飲食別途)
曲目、愛のタンゴ、夜のタンゴ、夢のタンゴ、ほか
問合せ、098ー867ー8177(アンダルシア)
「ちんすこーず」でタンゴの歴史を演奏していきたいと思います。
古くはアルゼンチンの酒場からギターとフルートで始まり、ヨーロッパで発展し、現在では社交ダンスとして親しまれている、タンゴの進化を聴きにきてください!
2015年03月28日
ギターで映画音楽
映画音楽やります!
最近のアニメやら、昔の洋画やら、たくさんやります!
時間があればぜひお越しくださいm(_ _)m
【ギターで聴く映画音楽】
日時:4月4日(土)午後3時&午後7時(2回公演)
場所:ギターラウンジ「アンダルシア」
那覇市松山1-32-5(若狭通り・久米郵便局裏)
チャージ:一般¥1,000、学生¥500(飲食別途)
ギター:佐野周作
演奏曲目: カヴァティーナ、ひまわり、太陽がいっぱい
ほか
問合せ:098-867-8177(アンダルシア)
最近のアニメやら、昔の洋画やら、たくさんやります!
時間があればぜひお越しくださいm(_ _)m
【ギターで聴く映画音楽】
日時:4月4日(土)午後3時&午後7時(2回公演)
場所:ギターラウンジ「アンダルシア」
那覇市松山1-32-5(若狭通り・久米郵便局裏)
チャージ:一般¥1,000、学生¥500(飲食別途)
ギター:佐野周作
演奏曲目: カヴァティーナ、ひまわり、太陽がいっぱい
ほか
問合せ:098-867-8177(アンダルシア)
2015年01月28日
ありがとうございましたm(__)m



↑クリックで拡大!
[クラシックギターコンサート「藤元高輝とちんすこーず」]
お越しいただいたみなさま本当にありがとうございました!!
藤元さんと「ちんすこーず」で行った今回のコンサートは、
新しい音楽体験を提示するのが目的だったので、
その意図は達成されたと思います。
藤元さん作曲の「カニ味噌道場~エニグマ編~」では
指揮者の藤元さんが途中、ステージから居なくなってしまったり、
演奏者が座席を入れ替わったり、
歌を歌いだしたり、
という演劇的な要素も取り入れた
既存の「コンサート」という形式ではありえないパフォーマンスなので、
どう受け入れられるのかとても楽しみでした。
アンケートには、
藤元さんの技術や想像力に驚いたという声が多くありました。
また、現代曲は理解できないというものもあったので、
次回企画の参考にしたいと思います。
2015年01月23日
いよいよ明日だ。
本日午後6時よりラジオ出演いたしま~す。
(っていうか収録だったから、あれなんだけどさ)
40分くらいノンストップで弾いてます!
18:00~19:00
FMレキオ80.6MHz
「大城明美のあなたと共に」

(クリックで拡大!収録だったから写真もあるのだ)
明日のコンサートの記事が20日(火)の琉球新報に載りました~。

(クリックで拡大!)
字数の関係でおかしなコメント(笑)してるみたいですが、
私が伝えたかったのは
「藤元さんは日本の20代で1番うまいギタリスト」
だということです。
では明日のコンサートの詳細です。
[クラシックギター・コンサート「藤元高輝とちんすこーず」]
日時:1月24日(土)開場18:30、開演19:00
場所:パレット市民劇場
チケット:一般¥1,999 学生¥999(当日券同額)
出演者:藤元高輝(ふじもとこうき)
琉球ギターカルテット「ちんすこーず」
(ノエル、そね、新、しゅうさく)
プログラム:「熱帯伯爵」(伊左治直)
「アストゥリアス」(イサーク・アルベニス)
「グラン・ホタ」(フランシスコ・タレガ)
「カニ味噌道場~エニグマ編~」(藤元高輝)初演
主催:沖縄クラシックギターギルド
後援:琉球新報社、沖縄タイムス社、エフエム沖縄、ラジオ沖縄、
協賛:とうま内科、合資会社又吉ビル、高良楽器店、ダイトウ音楽院、
たまなは小児クリニック、泉針灸あんま治療院
問合せ:070-5400-4920(佐野)
開場18:30と同時にに藤元さんと「ちんすこーず」による曲解説なども行います。
時間に余裕を持ってお越しください。
ではでは会場でお会いしましょう!
(っていうか収録だったから、あれなんだけどさ)
40分くらいノンストップで弾いてます!
18:00~19:00
FMレキオ80.6MHz
「大城明美のあなたと共に」

(クリックで拡大!収録だったから写真もあるのだ)
明日のコンサートの記事が20日(火)の琉球新報に載りました~。

(クリックで拡大!)
字数の関係でおかしなコメント(笑)してるみたいですが、
私が伝えたかったのは
「藤元さんは日本の20代で1番うまいギタリスト」
だということです。
では明日のコンサートの詳細です。
[クラシックギター・コンサート「藤元高輝とちんすこーず」]
日時:1月24日(土)開場18:30、開演19:00
場所:パレット市民劇場
チケット:一般¥1,999 学生¥999(当日券同額)
出演者:藤元高輝(ふじもとこうき)
琉球ギターカルテット「ちんすこーず」
(ノエル、そね、新、しゅうさく)
プログラム:「熱帯伯爵」(伊左治直)
「アストゥリアス」(イサーク・アルベニス)
「グラン・ホタ」(フランシスコ・タレガ)
「カニ味噌道場~エニグマ編~」(藤元高輝)初演
主催:沖縄クラシックギターギルド
後援:琉球新報社、沖縄タイムス社、エフエム沖縄、ラジオ沖縄、
協賛:とうま内科、合資会社又吉ビル、高良楽器店、ダイトウ音楽院、
たまなは小児クリニック、泉針灸あんま治療院
問合せ:070-5400-4920(佐野)
開場18:30と同時にに藤元さんと「ちんすこーず」による曲解説なども行います。
時間に余裕を持ってお越しください。
ではでは会場でお会いしましょう!
2015年01月16日
載ってた~
今日のタイムスに載りました。
来週の藤元さんとのコンサートです。
チケットまだの方はお早めに!

↑クリックで拡大!
[クラシックギター・コンサート「藤元高輝とちんすこーず」]
日時:1月24日(土)開場18:30、開演19:00
場所:パレット市民劇場
チケット:一般¥1,999 学生¥999(当日券同額)
出演者:藤元高輝(ふじもとこうき)
琉球ギターカルテット「ちんすこーず」
(ノエル、そね、新、しゅうさく)
プログラム:「熱帯伯爵」(伊左治直)
「アストゥリアス」(イサーク・アルベニス)
「グラン・ホタ」(フランシスコ・タレガ)
「カニ味噌道場~エニグマ編~」(藤元高輝)初演
主催:沖縄クラシックギターギルド
後援:琉球新報社、沖縄タイムス社、エフエム沖縄、ラジオ沖縄、
協賛:とうま内科、合資会社又吉ビル、高良楽器店、ダイトウ音楽院、
たまなは小児クリニック、泉針灸あんま治療院
問合せ:070-5400-4920(佐野)
来週の藤元さんとのコンサートです。
チケットまだの方はお早めに!
↑クリックで拡大!
[クラシックギター・コンサート「藤元高輝とちんすこーず」]
日時:1月24日(土)開場18:30、開演19:00
場所:パレット市民劇場
チケット:一般¥1,999 学生¥999(当日券同額)
出演者:藤元高輝(ふじもとこうき)
琉球ギターカルテット「ちんすこーず」
(ノエル、そね、新、しゅうさく)
プログラム:「熱帯伯爵」(伊左治直)
「アストゥリアス」(イサーク・アルベニス)
「グラン・ホタ」(フランシスコ・タレガ)
「カニ味噌道場~エニグマ編~」(藤元高輝)初演
主催:沖縄クラシックギターギルド
後援:琉球新報社、沖縄タイムス社、エフエム沖縄、ラジオ沖縄、
協賛:とうま内科、合資会社又吉ビル、高良楽器店、ダイトウ音楽院、
たまなは小児クリニック、泉針灸あんま治療院
問合せ:070-5400-4920(佐野)
2015年01月05日
間違えた~。
先日アップした記事の訂正です。
藤元高輝さん24歳とありますが、
22歳の間違いです。
すみません。
以下、詳しいプロフィールです。
藤元高輝(ふじもとこうき)
1992年東京都北区生まれ。
3歳より父からギターを習い、7歳より村治昇氏に師事
11歳より新井伴典氏に師事、
同時に国内外のギタリストのマスタークラスを多数受講。
作曲を塩崎美幸氏に師事
2002年 NHK首都圏ネットワーク『夢をかなえるために』出演
2005年 NHK-BS『あなたが主役 音楽のある街で』出演
(指揮:小林研一郎、東京フィルハーモニー交響楽団)
2005年テレビ朝日『題名のない音楽会21』「未来の大器」シリーズ出演
(指揮:現田茂夫、神奈川フィルハーモニー管弦楽団)
2006年オーディオベーシック「いい音を選ぶ」((株)共同通信)
付録CDに14曲収録
2007年フォンテックよりCD「バルトーク/ルーマニア民族舞曲」を発表
2008年ドイツ3都市(ボン、ケルン、デュッセルドルフ)にてソロコンサートを行う
2009年スペインギター音楽協会ニューイヤーコンサートに出演
2010年東京都北区より区民文化顕彰を受ける
2008年より東京音楽大学付属高等学校ギター科で荘村清志氏、江間常夫氏に師事
2011年より東京音楽大学クラシックギター科、荘村清志氏に師事
コンクール歴
2003年
ジュニアギターコンクール最優秀賞
2004年
第35回クラシカルギターコンクール1位(11歳で最年少優勝)
第29回学生ギターコンクールGLC賞
名古屋ギターコンクール第1位
2005年
モイスィコス国際ギターコンクール3位(首席)
2006年
日本ギターコンクールオヌール部門ソロの部第1位読売賞
2008年
ヴァイカースハイム国際ギターフェスティバル(ドイツ)コンクール部門第1位
第 26回スペインギター音楽コンクール第1位
2009年
ハインスベルグ国際ギターコンクール(ドイツ)第2位
コブレンツ国際ギターコンクール(ドイツ)第3位
2010年
アジア国際ギターフェスティバル(タイ)コンクール部門第1位
2011年
東京国際ギターコンクール第1位
弱冠22歳でこの経歴、、、
すさまじいですな、、、
藤元さん作曲の「カニ味噌道場~エニグマ編~」も練習するにつれて、
全貌が見え隠れして(笑)楽しいコンサートピースになりそうです!
藤元高輝さん24歳とありますが、
22歳の間違いです。
すみません。
以下、詳しいプロフィールです。
藤元高輝(ふじもとこうき)
1992年東京都北区生まれ。
3歳より父からギターを習い、7歳より村治昇氏に師事
11歳より新井伴典氏に師事、
同時に国内外のギタリストのマスタークラスを多数受講。
作曲を塩崎美幸氏に師事
2002年 NHK首都圏ネットワーク『夢をかなえるために』出演
2005年 NHK-BS『あなたが主役 音楽のある街で』出演
(指揮:小林研一郎、東京フィルハーモニー交響楽団)
2005年テレビ朝日『題名のない音楽会21』「未来の大器」シリーズ出演
(指揮:現田茂夫、神奈川フィルハーモニー管弦楽団)
2006年オーディオベーシック「いい音を選ぶ」((株)共同通信)
付録CDに14曲収録
2007年フォンテックよりCD「バルトーク/ルーマニア民族舞曲」を発表
2008年ドイツ3都市(ボン、ケルン、デュッセルドルフ)にてソロコンサートを行う
2009年スペインギター音楽協会ニューイヤーコンサートに出演
2010年東京都北区より区民文化顕彰を受ける
2008年より東京音楽大学付属高等学校ギター科で荘村清志氏、江間常夫氏に師事
2011年より東京音楽大学クラシックギター科、荘村清志氏に師事
コンクール歴
2003年
ジュニアギターコンクール最優秀賞
2004年
第35回クラシカルギターコンクール1位(11歳で最年少優勝)
第29回学生ギターコンクールGLC賞
名古屋ギターコンクール第1位
2005年
モイスィコス国際ギターコンクール3位(首席)
2006年
日本ギターコンクールオヌール部門ソロの部第1位読売賞
2008年
ヴァイカースハイム国際ギターフェスティバル(ドイツ)コンクール部門第1位
第 26回スペインギター音楽コンクール第1位
2009年
ハインスベルグ国際ギターコンクール(ドイツ)第2位
コブレンツ国際ギターコンクール(ドイツ)第3位
2010年
アジア国際ギターフェスティバル(タイ)コンクール部門第1位
2011年
東京国際ギターコンクール第1位
弱冠22歳でこの経歴、、、
すさまじいですな、、、
藤元さん作曲の「カニ味噌道場~エニグマ編~」も練習するにつれて、
全貌が見え隠れして(笑)楽しいコンサートピースになりそうです!
2015年01月03日
藤元高輝がやってくる。
あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします!
今日はラジオ出てきま~す。
ROKラジオ沖縄[864kHz]
19時「前田すえこのミュージックCafe」
OAは19時15分前後予定です。
何演奏しよう、、、
爽やかなバロック曲か、元気な現代曲か、考え中。
下はコンサートの案内です。
[クラシックギターコンサート・藤元高輝×ちんすこーず]


日時:1月24日(土)開場18:30、開演19:00
場所:パレット市民劇場
チケット:一般¥1,999 学生¥999(当日券同額)
出演者:藤元高輝(ふじもとこうき)
琉球ギターカルテット「ちんすこーず」
(ノエル、そね、新、しゅうさく)
プログラム:「熱帯伯爵」(伊左治直)
「アストゥリアス」(イサーク・アルベニス)
「グラン・ホタ」(フランシスコ・タレガ)
「カニ味噌道場~エニグマ編~」(藤元高輝)初演
主催:沖縄クラシックギターギルド
後援:琉球新報社、沖縄タイムス社、エフエム沖縄、ラジオ沖縄、
問合せ:070-5400-4920(佐野)
藤元さんのプロフィールは上のサムネイルをクリックすると拡大表示されます。
しかし、すごい方です。
まだ24歳。
でギタリストとしてのキャリアは通過点で、
ゆくゆくは指揮者か作曲家になりたいってんだから、
バケモノです。
私は彼の構成力が好きです。普通なら人が選ばないようなテンポで弾いたりする(魔笛のマイナー変奏とかすごく遅い!)けど、それが全体として曲を見てみると筋が通っている。技術がハンパないからできることです。今回は「グラン・ホタ」や「アストゥリアス」など馴染みのある曲をどうやって弾いてくれるか楽しみです。
コンサートでは初めて聞く日本人作曲家の現代曲もタイトルからしてワクワクするし、なに「熱帯伯爵」って、熱いの笑?
「ちんすこーず」はその藤元さん作曲の「カニ味噌道場」を初演します!
今回のコンサートのためにお願いした曲です!
タイトルからも想像できる通り(笑)、「ちんすこーず」が今までにやったことない
形式の曲だし、沖縄でもあまりやられたことのないコンサートピースです。
乞うご期待!
藤元さんは今年から海外留学されるので、
日本でのコンサートはしばらくなくなっちゃいます、
これを機会に「本物」を見に来てください!
ではでは~。
今年もよろしくお願いします!
今日はラジオ出てきま~す。
ROKラジオ沖縄[864kHz]
19時「前田すえこのミュージックCafe」
OAは19時15分前後予定です。
何演奏しよう、、、
爽やかなバロック曲か、元気な現代曲か、考え中。
下はコンサートの案内です。
[クラシックギターコンサート・藤元高輝×ちんすこーず]


日時:1月24日(土)開場18:30、開演19:00
場所:パレット市民劇場
チケット:一般¥1,999 学生¥999(当日券同額)
出演者:藤元高輝(ふじもとこうき)
琉球ギターカルテット「ちんすこーず」
(ノエル、そね、新、しゅうさく)
プログラム:「熱帯伯爵」(伊左治直)
「アストゥリアス」(イサーク・アルベニス)
「グラン・ホタ」(フランシスコ・タレガ)
「カニ味噌道場~エニグマ編~」(藤元高輝)初演
主催:沖縄クラシックギターギルド
後援:琉球新報社、沖縄タイムス社、エフエム沖縄、ラジオ沖縄、
問合せ:070-5400-4920(佐野)
藤元さんのプロフィールは上のサムネイルをクリックすると拡大表示されます。
しかし、すごい方です。
まだ24歳。
でギタリストとしてのキャリアは通過点で、
ゆくゆくは指揮者か作曲家になりたいってんだから、
バケモノです。
私は彼の構成力が好きです。普通なら人が選ばないようなテンポで弾いたりする(魔笛のマイナー変奏とかすごく遅い!)けど、それが全体として曲を見てみると筋が通っている。技術がハンパないからできることです。今回は「グラン・ホタ」や「アストゥリアス」など馴染みのある曲をどうやって弾いてくれるか楽しみです。
コンサートでは初めて聞く日本人作曲家の現代曲もタイトルからしてワクワクするし、なに「熱帯伯爵」って、熱いの笑?
「ちんすこーず」はその藤元さん作曲の「カニ味噌道場」を初演します!
今回のコンサートのためにお願いした曲です!
タイトルからも想像できる通り(笑)、「ちんすこーず」が今までにやったことない
形式の曲だし、沖縄でもあまりやられたことのないコンサートピースです。
乞うご期待!
藤元さんは今年から海外留学されるので、
日本でのコンサートはしばらくなくなっちゃいます、
これを機会に「本物」を見に来てください!
ではでは~。
2014年12月11日
2014年12月10日
クリスマス・ライブ!
[クラシックギタークリスマスコンサート]

日時:12月23日(火)午後7時~午後9時
場所:ギターラウンジ「アンダルシア」
那覇市松山1-32-5(若狭通り・久米郵便局裏)
チャージ:¥1,500(飲食別途)
ギター:又吉均、白石重文、佐野周作
パーカッション:Kinちゃん
演奏曲目:モーツァルト「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」
アンデス民謡「コンドルは飛んでいく」
ローラン「シバの女王」
ほか
問合せ:098-867-8177(アンダルシア)
今回はぜ~んぶ又吉均プロデュースです。
上のチラシから選曲からぜ~んぶ、おまかせです。
ごっつぁんです!
いろんなジャンルの曲やるんだけど、モーツァルトが難しいでがんすorz
均にーにーがんばれー!笑
なんかけっこうな人数集まりそうなので、予約をおすすめいたしておりますm(__)m

日時:12月23日(火)午後7時~午後9時
場所:ギターラウンジ「アンダルシア」
那覇市松山1-32-5(若狭通り・久米郵便局裏)
チャージ:¥1,500(飲食別途)
ギター:又吉均、白石重文、佐野周作
パーカッション:Kinちゃん
演奏曲目:モーツァルト「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」
アンデス民謡「コンドルは飛んでいく」
ローラン「シバの女王」
ほか
問合せ:098-867-8177(アンダルシア)
今回はぜ~んぶ又吉均プロデュースです。
上のチラシから選曲からぜ~んぶ、おまかせです。
ごっつぁんです!
いろんなジャンルの曲やるんだけど、モーツァルトが難しいでがんすorz
均にーにーがんばれー!笑
なんかけっこうな人数集まりそうなので、予約をおすすめいたしておりますm(__)m
2014年12月01日
うーむ
「第1回沖縄ギターフェス2014」を終えてから1ヵ月も更新してなかった。
バーンアウトにしても長すぎるかしらん笑
いや、まあいろいろと考えさせるコンサートでござった。
PRのやり方、選曲、舞台転換、MC、収支決算、などなど。
疲れたし。
で久しぶりに高橋源一郎さんを読んでいる。
「ニッポンの小説」(2012、ちくま文庫)の131ページから
長ーいけど引用。
「これまでの現代詩は<時代という愛情>に包まれていた。戦争があり、闘争があった。政治の季節には政治があった。意見の合わない旧世代があった。まわりにはいつも壁があった。ことばを出していれば、それが詩でないものでも、あまりしっかりとは書かないものでも、時代のあとおしで詩になった。詩を支えるものが自動的にはたらいたのである。詩をとりまく愛情は分厚いものだった。そのために詩とは何であるか。それを考えなくてもすんだのである。いまは時代も、たたかう相手も鮮明ではない。読者もいない。何もなくなったのだ。こんなとき、詩は何をするものなのだろうか。そもそも詩は、何をするものなのだろうか。詩の根本が問われているのだ。だとしたら、ここからほんとうの詩の歴史が始まるのかもしれない。」
「詩」という単語を「ギター」とか「音楽」に置き換えて読んでみる。
話かわって。
土曜日にこの時期恒例のギターワークショップを開いた~。
個人レッスンの人を対象にしたもので、
今年はギターの歴史をバッハからヨークまで写真付き演奏付きで解説した~。
子どもたちがバッハの顔写真分からないのでておったまげた。
モーツァルトとかベートーベンとか言いやがる笑
みんなーこの人だよバッハ笑

バーンアウトにしても長すぎるかしらん笑
いや、まあいろいろと考えさせるコンサートでござった。
PRのやり方、選曲、舞台転換、MC、収支決算、などなど。
疲れたし。
で久しぶりに高橋源一郎さんを読んでいる。
「ニッポンの小説」(2012、ちくま文庫)の131ページから
長ーいけど引用。
「これまでの現代詩は<時代という愛情>に包まれていた。戦争があり、闘争があった。政治の季節には政治があった。意見の合わない旧世代があった。まわりにはいつも壁があった。ことばを出していれば、それが詩でないものでも、あまりしっかりとは書かないものでも、時代のあとおしで詩になった。詩を支えるものが自動的にはたらいたのである。詩をとりまく愛情は分厚いものだった。そのために詩とは何であるか。それを考えなくてもすんだのである。いまは時代も、たたかう相手も鮮明ではない。読者もいない。何もなくなったのだ。こんなとき、詩は何をするものなのだろうか。そもそも詩は、何をするものなのだろうか。詩の根本が問われているのだ。だとしたら、ここからほんとうの詩の歴史が始まるのかもしれない。」
「詩」という単語を「ギター」とか「音楽」に置き換えて読んでみる。
話かわって。
土曜日にこの時期恒例のギターワークショップを開いた~。
個人レッスンの人を対象にしたもので、
今年はギターの歴史をバッハからヨークまで写真付き演奏付きで解説した~。
子どもたちがバッハの顔写真分からないのでておったまげた。
モーツァルトとかベートーベンとか言いやがる笑
みんなーこの人だよバッハ笑

2014年10月31日
明日で~す
29日(水)のタイムスに載せてもらいました~。

あと「現代ギター」11月号にも載っちゃいました、しかも間違えて笑

本当は1日(土)です(^◇^)
このコンサートもいよいよ明日です。
[第1回沖縄ギターフェス2014]

日時:11月1日(土)開場18時、18時半開演
場所:パレット市民劇場
チケット:一般¥1,500 学生¥700(当日¥300増)
出演者:ペテロ・ショーケン大城
飯田明
白石重文
琉球ギターカルテット「ちんすこーず」(ノエル、そね、新、しゅうさく)
ふぇーぬかじギターカルテット(玉城達也、親泊正善、北村惇、島袋操)
Duo Lieve+(又吉均、佐野周作、ノーリー)
松川駿真
プログラム:「想起」(菅原明朗)
「雨の降るキューバの風景」(レオ・ブローウェル)
「うみ」(井上武士)
「芭蕉布」(普久原恒勇、牧野哲仁編曲)
主催:沖縄クラシックギターギルド
後援:NHK沖縄放送局、琉球新報社、沖縄タイムス社、
琉球放送、エフエム沖縄、ラジオ沖縄、
九州ギター音楽協会、那覇市教育委員会、宜野湾市教育委員会
協賛:とうま内科、合資会社又吉ビル、高良楽器店、ダイトウ音楽院、
食堂ギターラ、アンダルシア
問合せ:070-5400-4920(佐野)
18時から開場ですが、同時にステージでギターの歴史など話しま~す。
お早めにお越しくださいm(__)m
演奏は18時半のスタートです。
別件。
柴田杏里先生がアンダルシアでライブされるそうです。
日時:11月3日(月)
スタート:午後8時
ライブチャージ:1,500円(飲食別途)
場所:アンダルシア 〒900-0032 那覇市松山1-32-5
問合せ:098-867-8177(アンダルシア)
スペインと南米の曲を中心に演奏。ゲストにフラメンコダンサーも出演。
ではでは。
明日お会いしませう!
あと「現代ギター」11月号にも載っちゃいました、しかも間違えて笑
本当は1日(土)です(^◇^)
このコンサートもいよいよ明日です。
[第1回沖縄ギターフェス2014]

日時:11月1日(土)開場18時、18時半開演
場所:パレット市民劇場
チケット:一般¥1,500 学生¥700(当日¥300増)
出演者:ペテロ・ショーケン大城
飯田明
白石重文
琉球ギターカルテット「ちんすこーず」(ノエル、そね、新、しゅうさく)
ふぇーぬかじギターカルテット(玉城達也、親泊正善、北村惇、島袋操)
Duo Lieve+(又吉均、佐野周作、ノーリー)
松川駿真
プログラム:「想起」(菅原明朗)
「雨の降るキューバの風景」(レオ・ブローウェル)
「うみ」(井上武士)
「芭蕉布」(普久原恒勇、牧野哲仁編曲)
主催:沖縄クラシックギターギルド
後援:NHK沖縄放送局、琉球新報社、沖縄タイムス社、
琉球放送、エフエム沖縄、ラジオ沖縄、
九州ギター音楽協会、那覇市教育委員会、宜野湾市教育委員会
協賛:とうま内科、合資会社又吉ビル、高良楽器店、ダイトウ音楽院、
食堂ギターラ、アンダルシア
問合せ:070-5400-4920(佐野)
18時から開場ですが、同時にステージでギターの歴史など話しま~す。
お早めにお越しくださいm(__)m
演奏は18時半のスタートです。
別件。
柴田杏里先生がアンダルシアでライブされるそうです。
日時:11月3日(月)
スタート:午後8時
ライブチャージ:1,500円(飲食別途)
場所:アンダルシア 〒900-0032 那覇市松山1-32-5
問合せ:098-867-8177(アンダルシア)
スペインと南米の曲を中心に演奏。ゲストにフラメンコダンサーも出演。
ではでは。
明日お会いしませう!
2014年10月22日
昨日の琉球新報に載ってた

11月1日(土)に開催する「第1回沖縄ギターフェス2014」が
琉球新報社から記事になってまーす。
近いうちに沖縄タイムス社にも記載される予定ですのでチェックよろしくです笑
[第1回沖縄ギターフェス2014]

日時:11月1日(土)開場18時、18時半開演
場所:パレット市民劇場
チケット:一般¥1,500 学生¥700(当日¥300増)
出演者:ペテロ・ショーケン大城
飯田明
白石重文
琉球ギターカルテット「ちんすこーず」(ノエル、そね、新、しゅうさく)
ふぇーぬかじギターカルテット(玉城達也、親泊正善、北村惇、島袋操)
Duo Lieve+(又吉均、佐野周作、ノーリー)
松川駿真
プログラム:「想起」(菅原明朗)
「雨の降るキューバの風景」(レオ・ブローウェル)
「うみ」(井上武士)
「芭蕉布」(普久原恒勇、牧野哲仁編曲)
主催:沖縄クラシックギターギルド
後援:NHK沖縄放送局、琉球新報社、沖縄タイムス社、
琉球放送、エフエム沖縄、ラジオ沖縄、
九州ギター音楽協会、那覇市教育委員会、宜野湾市教育委員会
協賛:とうま内科、合資会社又吉ビル、高良楽器店、ダイトウ音楽院、
食堂ギターラ、アンダルシア
問合せ:070-5400-4920(佐野)
総勢15名のギタリストによるバトルです笑
珍しい曲やら馴染み深い曲やら盛りだくさんです。
是非お越しを。
あと今週末10月25日(土)はラジオ出演です。
ROKラジオ沖縄[864kHz]
19時「前田すえこのミュージックCafe」
OAは19時15分前後予定です。
聞いてね~。
2014年10月15日
虹の音の会
牧野先生の指導されているギターサークルの演奏会の案内です。
チラシはクリックで拡大されます。
[第12回虹の音の会ギターフェスタ]
2014年10月17日(金)
パレット市民劇場
開場午後6時半
開演午後7時
入場無料
主な曲目
マイウェイ、影を慕いて、シャレード、アベマリアほか
出演団体
ギターラ・アミ
ラルゴギターアンサンブル
繁多川ギターサークル
六弦大(むげんだい)
主催 虹の音の会
問い合わせ 090-7987‐9620


今日は琉球新報カルチャセンターでの講座がお休みなので
娘を保育園送ってから久しぶりにゆっくり練習時間取れました。
右手がわがままで、言うことききません。
亀のように遅い動きの練習が1番近道です。

チラシはクリックで拡大されます。
[第12回虹の音の会ギターフェスタ]
2014年10月17日(金)
パレット市民劇場
開場午後6時半
開演午後7時
入場無料
主な曲目
マイウェイ、影を慕いて、シャレード、アベマリアほか
出演団体
ギターラ・アミ
ラルゴギターアンサンブル
繁多川ギターサークル
六弦大(むげんだい)
主催 虹の音の会
問い合わせ 090-7987‐9620


今日は琉球新報カルチャセンターでの講座がお休みなので
娘を保育園送ってから久しぶりにゆっくり練習時間取れました。
右手がわがままで、言うことききません。
亀のように遅い動きの練習が1番近道です。
2014年10月12日
出前授業
9月29日(月)にF高校にて出前授業。
琉球ギターカルテット「ちんすこーず」の3名で行ってまいりました。
1コマ(50分)のはずが急きょ2コマになり申した。
流れ的には以下。
①演奏4曲
そねソロ/「アルハンブラ宮殿の思い出」(タレガ)
「ちんすこーず」/「エル・クンバンチェロ」(フェルナンデス)
ノエル・しゅうさくデュオ/「スペイン舞曲第1番」(ファリャ)
「ちんすこーず」/「花は咲く」(菅野)
②3グループに分かれてのアンサンブル指導/「てぃんさぐぬ花」
③「てぃんさぐぬ花」全員で演奏
④イギリス留学体験談
50分だとキツキツになっただろうけど結果的にはちょうどいい長さになりました。
写真をクリックすると拡大されます。
個人での出前授業と違って、
やっぱ何名かで行くと話も広がりやすいし、生徒の反応を楽しむ余裕もあります。
楽しかった。
N先生ありがとうございましたm(__)m


10月2日(木)、3日(金)は久米島へ演奏旅行。
アンダルシアの白石さん、又吉さん、パーカッションの金武さん、
小さいころ久米島にいたという生徒のS君(17才)と一緒です。
初日はイーフビーチホテルでの演奏。
白石さんのフラメンコは抜群にウケてました。さすがっす。
2日目は島内の小中学生全員集まってもらっての演奏。
合唱曲「赤い屋根の家」で伴奏するんだけど、
全体が歌ったときの声の塊に感動した。
島内の子どもみんなにクラシックギターを
聞かせられる機会なんてもうないかもしれない。
呼んでくれたU先生に感謝です。



学校関連の仕事が増えるとうれしい。
琉球ギターカルテット「ちんすこーず」の3名で行ってまいりました。
1コマ(50分)のはずが急きょ2コマになり申した。
流れ的には以下。
①演奏4曲
そねソロ/「アルハンブラ宮殿の思い出」(タレガ)
「ちんすこーず」/「エル・クンバンチェロ」(フェルナンデス)
ノエル・しゅうさくデュオ/「スペイン舞曲第1番」(ファリャ)
「ちんすこーず」/「花は咲く」(菅野)
②3グループに分かれてのアンサンブル指導/「てぃんさぐぬ花」
③「てぃんさぐぬ花」全員で演奏
④イギリス留学体験談
50分だとキツキツになっただろうけど結果的にはちょうどいい長さになりました。
写真をクリックすると拡大されます。
個人での出前授業と違って、
やっぱ何名かで行くと話も広がりやすいし、生徒の反応を楽しむ余裕もあります。
楽しかった。
N先生ありがとうございましたm(__)m


10月2日(木)、3日(金)は久米島へ演奏旅行。
アンダルシアの白石さん、又吉さん、パーカッションの金武さん、
小さいころ久米島にいたという生徒のS君(17才)と一緒です。
初日はイーフビーチホテルでの演奏。
白石さんのフラメンコは抜群にウケてました。さすがっす。
2日目は島内の小中学生全員集まってもらっての演奏。
合唱曲「赤い屋根の家」で伴奏するんだけど、
全体が歌ったときの声の塊に感動した。
島内の子どもみんなにクラシックギターを
聞かせられる機会なんてもうないかもしれない。
呼んでくれたU先生に感謝です。
学校関連の仕事が増えるとうれしい。