てぃーだブログ › 佐野周作ブログ、 › gig › コンサートたち。

2016年11月16日

コンサートたち。

おはようございます。
だんだん肌寒くなってきました。
この前腸炎になりました。
点滴してもらったら、まだ左腕が黒ずんでいます笑。

先月26日(水)に行ったヘリオスパブは、世界のウチナーンチュ大会と重なっていました。
フルート與那覇潤子さんの演奏した「てぃんさぐぬ花」「芭蕉布」が1番好評でした。

先日12日(土)はギターワークショップを行いました。
右手左手、それぞれのウォームアップ、アンサンブル指導などなど。
年2回やってますが生徒さんたちの成長を確認するいい機会になってます。

以下コンサート案内です。

[第3回沖縄ギターフェス2016]
日時:11月19日(土)
開場17:30、開演18:00
場所:パレット市民劇場
チケット:一般¥1,500、学生¥700(当日¥300増し)
問合せ:090-8293-5823(古波津)

今年から制作スタッフが一新されました。
去年までは私もスタッフでしたが、今回からは演奏だけです。
ゲストに猪井亜美さん、フラメンコユニット「Raiz de Hierba」、ハワイアン・トリオなど盛りだくさんの内容です。
聞くところによると3時間ちかい演奏時間らしいでの、「フェス」っぽくなっております。


[ひやみかち文化祭]
日時:11月23日(水・祝日)
第1回公演13:00
第2回公演15:00
場所:ひやみかちマチグヮー館(牧志公設市場衣料部2F)
入場無料

ひやみかち文化祭、企画の方にお話うかがって初めて知りました。
2つ目的があるようです。
①日頃、カルチャーセンタや稽古事をされている方や、文化活動を行っているすべての人の作品展示や実演発表を行い、今後の活動の励みとする。
②ひやみかちマチグヮー館、ひいては公設市場全体の地元利用の可能性について探っていく。

音楽ってやはり演奏者と聞いてくれる人がいないと成り立たない。特にクラシック音楽って客足が遠のいてる感があるし。立派なホールで大勢お客さん呼んでやるのも楽しいけど、こういう地域密着型の気楽な感じで楽しめるクラシック音楽がもっと普及していいと思う。

ひやみかち文化祭自体は11月いっぱいやっています。
演奏やパフォーマンスは事前にウェブなどで確認してください。
www.hiyamikachi.com
コンサートたち。



コンサートたち。





ヘリオスパブ×楽友協会おきなわ[なかゆくいコンサート]
日時:12月14日(水)
午後6:30、7:30、8:30(それぞれ15分程度の演奏)
ギター佐野周作
料金:無料(飲食代別途必要)

国際通りの真ん中にある「ヘリオスパブ」と「楽友協会おきなわ」のコラボ企画です。
毎週水曜日に開催していて、飲食しながら、クラシックなひと時も楽しめるものです!
コンサートたち。




同じカテゴリー(gig)の記事
It's been ages.
It's been ages.(2018-05-13 21:07)

3/25GIG
3/25GIG(2017-03-13 10:06)


Posted by さのしゅうさく at 10:23│Comments(0)gig
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。