てぃーだブログ › 佐野周作ブログ、 › gig › 2月。

2010年01月31日

2月。

2月。
2月予定です。

Guitar Night @ Andalucia
Guitar 佐野周作
日時:2月6日(土)
スタート:21時
場所:Andalucia・アンダルシア  
    那覇市久茂地3-11-21 沖銀本店裏コインパーキングそば
charge:¥1,500(1ドリンクオーダー制)
問合せ: 098-867-8177 (Andalucia)

Guitar Night @ Arte崎山店
Guitar 佐野周作
日時:2月13日(土)
スタート:20時
場所:Arte崎山店
    首里崎山町3-34
charge:¥1,000(飲食別)
問合せ: 098-884-7522 (Arte崎山店)
http://arute.ti-da.net/


写真は
ストラヴィンスキーの「春の祭典」
ピエール・ブーレーズ(指揮)
クリーヴランド・オーケストラ
CBS SONY [stereo] FCCA-35
です。

LPレコード見るのが好きで
中古CD屋とかノコノコ入ってっちゃう。
ターンテーブル持ってもいないのに
買いあさってくる。笑

ジャケットがかっこいい。
この人のはこんな演奏なんだろうな
とか想像しながらジャケット眺めてると
とても楽しい。

乙女と一角獣ってのが
「春の祭典」の野生的な艶かしさ醸しだしてる気がする。
地面に繁茂する動植物が
めまぐるしいリズムの交錯やら不協和音かな。

グールドのジャケットで
バッハのカツラが天使になってるのがあって
あれもおもしろい。

レコードってのが大切で
CD買っちゃえよって話でもないんだよねこれが。


同じカテゴリー(gig)の記事
It's been ages.
It's been ages.(2018-05-13 21:07)

3/25GIG
3/25GIG(2017-03-13 10:06)


Posted by さのしゅうさく at 23:39│Comments(2)gig
この記事へのコメント
はろー、ひさしぶりです。

これっちゃパリの中世美術館にあるタピスリだよね?
これを春祭にもってくるとは。
しかもクリーヴランドの演奏で。
録音探して聞いてみよー。

中世美術館、ちょうど行った時にオーディトリウムで
中世音楽のコンサートやってて楽しかった。
あの中世風組曲、またいつかやりたいね。
Posted by Tぐち at 2010年02月04日 07:30
Tぐちさん
ひさしぶりっす。
タピスリっていうんですか?
ありがとうございます。
不思議なことに
絵の情報やら何年録音とか書かれてないんですよ…。
中世音楽。
こういう絵に囲まれて聴くとまた気持ちよさそっす。
またいつかやりましょう!
Posted by さのしゅうさく at 2010年02月05日 10:19
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。