
2008年07月12日
the younger ones

昨日で北中城高校終わってきました。
なにが楽しいって演奏後の感想文!
ハンドアウトなど無しで曲解説なども口頭でしたんですが
ワタシがもっとはっきり喋ればいいんだろうけど
「サンバースト」の聞き間違いのおおいこと。
「サンダーバーン」(←激しすぎ!)やら「サンバーストーン」(←石じゃないから!)やら「三パート」(←いーぞそれ!!)やら。
で
その感想文の中には
「禁じられた遊び」は妖しいカンジがしたとか
「澄み切った空」は澄み切ってなかった、ちょっと雲が見えたとか
あってけっこう鋭いんだよね。
で
そういう感性ってとても大事だと思う。
うまく言えないけどこんな「カンジ」って大切で
なぜそうなのか?っていう理論的なものは後から勉強してると付いてきてくれたりする。
「禁じられた遊び」は墓地から十字架盗んできちゃうような映画だから確かに前半は妖しく弾くし。
「澄み切った空」はエイオリアン・モードで書かれてるから確かに快晴!ではないし。
演奏後の反応薄いから大丈夫かなオレ?とか思ってたけど
コメント読んでるとみなさん素直にいろんなこと感じて書いてくれてたんで
嬉しかったです。
クラシックギターでソロ演奏って見たことなかったろうし
ワタシも若い人の前で弾けて楽しかったです。
こっちは去年の高校音楽コンクールギター部門で金賞とった子もいるのでこれから楽しみです。
校長Y先生&音楽T先生いい機会を作っていただきありがとうございました!
(写真:北谷sunset)
Posted by さのしゅうさく at 15:14│Comments(1)
この記事へのコメント
佐野さま
中里です。その後ブログなどでご活躍拝見しております。
先日のぶしつけな書き込みにお応えいただきましてありがとうございました。
ブログをご覧くださったようでありがとうございます。
早速ですが私のメールアドレスです。nakazato@soukensya.jp
よろしくお願いいたします。
中里です。その後ブログなどでご活躍拝見しております。
先日のぶしつけな書き込みにお応えいただきましてありがとうございました。
ブログをご覧くださったようでありがとうございます。
早速ですが私のメールアドレスです。nakazato@soukensya.jp
よろしくお願いいたします。
Posted by 中里一雄 at 2008年07月12日 18:56