てぃーだブログ › 佐野周作ブログ、 › おかげさまで

2008年06月24日

おかげさまで

おかげさまで
アルハンブラが無事終わりました。
いらしていただいたみなさん
どうもありがとうございました!

ホントに緊張していて「どうすっかこりゃ」状態でしたが
聴いてる人の顔見てるとだんだん大丈夫かなと思いました。
みなさんホント熱心に聴いていただいて感謝です。
まだまだトークなど至らないところだらけですが
「夏の庭」あと2発がんばります!

松田先生、宮里さん、アルハンブラのスタッフのみなさん
ありがとうございました。



昨日は23日だったので佐喜真美術館に行ってきました。
毎年思うんですがあの「沖縄戦の図」のある部屋はなんなんだ?
部屋に足踏み入れるともう動けなくなる。
4m×8.5mていうデカさだけからくる圧倒じゃなくて…
影のような兵隊の立ち方だったり、怯える人の目つきやしぐさだったり、黒、赤、エメラルドっぽい青、の配色だったり。
あの部屋にはぼくなんかが見も知らぬ戦場のニオイやオト、コエが凝縮されてるような気がしてならない。


屋上行ってみたらnews23のキャスターがいて普天間基地とかその向こう空と海バックに撮影してた。
「夏の庭」フライヤーあげんの忘れたよ… 笑

(写真:散歩してたら咲いてた黄色い花。)



Posted by さのしゅうさく at 16:55│Comments(6)
この記事へのコメント
アルハンブラお疲れ様でした(。^_^。)
佐喜真美術館へ言ってきたのですね。1回しかいったことがありませんが、怖くてなかなかもう一度行ってみようという勇気がありません(^^;

「夏の庭」おもしろそうなコンサートですね(´▽`)
今回タイミングが合わなくていけませんが、次回の企画の時には、先生やお友達誘って行きたいです☆楽しみにしています♪

梅雨も明けて、さらに暑くなってきたので、体調に気をつけて今週がんばってください♪では(^o^)/~~~
Posted by サリサリにゃーまサリサリにゃーま at 2008年06月24日 23:36
サリサリにゃーまさん
今回は来られないとのこと、残念でした…
しぶとく声かけるのでまたよろしくお願いします!

佐喜真美術館はホントにね1年に1度がやっとです…
23日はヴァイオリンの天満敦子さんが
あそこでコンサートやられたらしいです
いろんな意味でスゴイ…
Posted by さのしゅうさく at 2008年06月25日 00:05
こんにちは。先日のアルハンブラに伺いました。
「夏の庭」の組曲、とても良かったです。
音楽について詳しくないので
曲の説明や印象などを話してもらえるのが嬉しく
トークももっと聞きたいなあと思うくらいでした。

佐野さん、23日の佐喜真美術館へ行かれたのですね。
私も同じ日に行って、天満さんのヴァイオリンを聴いてきました。
あの沖縄戦の図の前で、心臓がつぶれるような演奏でした。
天満さんの音、立っている姿、腕の動き
たくさんの人の記憶や感情から作られたあの絵
それらに意識を澄ます人たち
その空間全てで1つの演奏(作品?)で、「音楽」というものが
何かを表現するためにあるものなのだと実感しました。
音楽でも絵画でも文学でも、周りの人々に対して
あんな風に何かを伝えられる人を尊敬します。
Posted by km at 2008年06月25日 08:58
kmさん
こんにちは。
アルハンブラではありがとうございました。
なんか知らんがR大関係者多かったですね。笑

佐喜真美術館のコンサート行かれたようで。
曲とかなにやってたんだろう?
バッハの無伴奏とかか??
Posted by さのしゅうさく at 2008年06月26日 09:17
おつかれさまでした。
頑張ってらっしゃいますね。

ブログ作りましたので またお越しください。
では
Posted by taketito at 2008年06月26日 14:09
沖縄狭いですね(笑
皆さんとお話できて楽しかったです。(緊張したけど)

バッハはアダージョ、G線上のアリア、シャコンヌの3曲かな。
他にもタイスの瞑想曲やトロイメライetc...
天満さんのCD買ってしまって、ここ数日がしがし聴いてます。
Posted by km at 2008年06月26日 18:37
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。