
2007年07月18日
山口修先生
沖縄芸術ギター協会(OAGS)が 主催したコンサートで
15日(日)に 長崎出身の 山口修先生の ギターを聴くことができました。
リハーサルを聴いて びっくり!
ワタシの 4倍はあろうか というほどの 音量で。
「うおおおおおおっ こんなにギターって 出るんだ!」
と目からウロコでした。
フレーズの作り方が 綺麗で
特に バッハのチェロ組曲3番のときは もう陶酔して 気持ちよくなっちゃって
あああああ
もう いいっすね 音楽って。
で また 奥さんの 声も聴き惚れちゃう。
プッチーニの歌は ワタシは もうどれも 本当にドつぼ なんすけど
「誰も寝てはならぬ」 ぐわわわわ きました。
歓迎会で 演奏していただいた
「ゴンドラの歌」も 大好きになりました。
トークも絶妙で面白いし。
翌月曜日は 一緒に首里城など まわらせていただいて
山口先生の 人柄に惚れこんじゃいました。
なんだか 優しく総てを包むような オーラが 言動すべてに 漂っていました。
ってことで
OAGS会長 牧野先生 ありがとうございました!
山口先生ご夫妻 素晴らしい 音楽の時間を 本当にありがとうございました!!
15日(日)に 長崎出身の 山口修先生の ギターを聴くことができました。
リハーサルを聴いて びっくり!
ワタシの 4倍はあろうか というほどの 音量で。
「うおおおおおおっ こんなにギターって 出るんだ!」
と目からウロコでした。
フレーズの作り方が 綺麗で
特に バッハのチェロ組曲3番のときは もう陶酔して 気持ちよくなっちゃって
あああああ
もう いいっすね 音楽って。
で また 奥さんの 声も聴き惚れちゃう。
プッチーニの歌は ワタシは もうどれも 本当にドつぼ なんすけど
「誰も寝てはならぬ」 ぐわわわわ きました。
歓迎会で 演奏していただいた
「ゴンドラの歌」も 大好きになりました。
トークも絶妙で面白いし。
翌月曜日は 一緒に首里城など まわらせていただいて
山口先生の 人柄に惚れこんじゃいました。
なんだか 優しく総てを包むような オーラが 言動すべてに 漂っていました。
ってことで
OAGS会長 牧野先生 ありがとうございました!
山口先生ご夫妻 素晴らしい 音楽の時間を 本当にありがとうございました!!
Posted by さのしゅうさく at 00:29│Comments(0)