ensemble
先週末はロビーコンサートとフルートデュオをしました。
ロビーコンサートは当初思っていた以上の
お客さんの来場で嬉しかったです。
遠くにしか座れなかった方は聴きにくかったとは思うんですが
みなさん静かに聴いていただいて感謝です。
前半ぼくがソロを弾いて、後半はギタートリオ+パーカッションという構成でしたが
後半のアンサンブル楽しかった!
又吉さんのしっとりなメロディ、白石さんの歯切れのいいリズム、下から支えてくれてる上里さんのコントラバス、
でノリノリのパーカッション軍団。
今回このロビーコンサートのために結成したアンサンブルでしたが
継続的にやってたらおもしろいだろうなと思いました。
アンダルシアではフルート玉那覇功さんとデュオをしましたが
練習のときも感じるんですが
以前よりはけっこう合ってきてるなぁと。
rit.とかaccel.のカケヒキがおもしろくなってきている。
たぶん時にワタシがビックリすることするから功さん自身は「マジかよっ」てなってるんでしょうが…
功さんさんきゅです。
ロビーコンサート
アンダルシア
来ていただいた方々ありがとうございます!
ちかごろ川上弘美さんの本を読み返しているんですが
この人の食べ物の書き方大好きです。
「母の作る湯豆腐が、昔からわたしは好きだった。…
醤油を酒で割って削りたてのかつぶしを散らしたものを、
小さな湯のみに入れ、豆腐と一緒に土鍋の中で温める。
じゅうぶんあたたまった土鍋の蓋をあけると、湯気がほんわりとあがる。…」
いいっすねぇ。
湯気が部屋中に広がってあたたかそうですねぇ。
今日は湯豆腐で決まり!ってなる。笑
(絵: ゴッホ「The Starry Night」1889
…目が回る回る回る 昨晩は風が強かった)